
2019年中途入社
岩本 淳
システム営業部 課長
大学の商学部を卒業後、大手コンサルサービスへ入社。SIからスタートし、SE、プロジェクトマネージャーを勤める。
勤続30年ほどで、新しいことがやってみたくなり、先輩が声をかけてくれた当社に入社。
現在は、開発からメンテナンスまでをマルチにこなす。
休日はマラソンや地域の清掃ボランティアで汗を流す。沖縄の三線(さんしん)演奏歴24年で、ライブを開催するほどの腕前。
最近は、仲間とのZoomを使ったオンライン飲み会にもハマっている。
勤続30年ほどで、新しいことがやってみたくなり、先輩が声をかけてくれた当社に入社。
現在は、開発からメンテナンスまでをマルチにこなす。
休日はマラソンや地域の清掃ボランティアで汗を流す。沖縄の三線(さんしん)演奏歴24年で、ライブを開催するほどの腕前。
最近は、仲間とのZoomを使ったオンライン飲み会にもハマっている。

新しいことをスタートすべく入社
入社の動機は、なにか新しいことをしてみたかったからです。前職は大手のコンサルサービスのSI(システムインタグレート)からスタートし、SEなどを経て、最終的にプロジェクトマネージャーまで務めました。
大手のプロジェクトマネージャーともなると、現場の仕事以外の業務も増えてきます。私はお客様のよろこぶ顔を見るのが好きです。そのため、お客様と接する現場で仕事をしたいと考えていました。
今のままで良いのか、自分の中で先が見えなくて悩んでいたときに、先輩に「うちに来いよ」と誘ってもらったのが転機になりました。話を聞くうちに、ここなら自分が求める仕事ができそうだと感じて、入社を決めました。
大手のプロジェクトマネージャーともなると、現場の仕事以外の業務も増えてきます。私はお客様のよろこぶ顔を見るのが好きです。そのため、お客様と接する現場で仕事をしたいと考えていました。
今のままで良いのか、自分の中で先が見えなくて悩んでいたときに、先輩に「うちに来いよ」と誘ってもらったのが転機になりました。話を聞くうちに、ここなら自分が求める仕事ができそうだと感じて、入社を決めました。

仕事も趣味も楽しめる環境
私は趣味が多い人間なので、会社以外の世界も大事にしたいと考えています。三線が趣味で、琉球舞踊の地方(じかた)もつとめ、仲間と月に一度くらいの頻度でライブを開いたりもしています。今年はコロナ禍の影響でできていませんが、練習は続けています。
5〜6年前から、マラソンもはじめました。芸人の間寛平さんが開催している寛平マラソンに3回出場。そのほかにも、甲子園ハーフマラソンや岡山マラソンなど、いろいろな大会にも出場しています。
地域とのつながりも大切にしたいと、ボランティア活動にも精を出しています。地元西宮の夙川公園清掃活動にも月に2回ほど参加。こんな充実した休日を送れるのも、仕事とプライベートがしっかりと分けられる働きかたをしているから。残業が少なめなので、趣味もしっかりと楽しめるのです。趣味のために仕事をしているようなものかもしれませんが、プライベートと仕事は別。仕事にも全力で取り組みます。
5〜6年前から、マラソンもはじめました。芸人の間寛平さんが開催している寛平マラソンに3回出場。そのほかにも、甲子園ハーフマラソンや岡山マラソンなど、いろいろな大会にも出場しています。
地域とのつながりも大切にしたいと、ボランティア活動にも精を出しています。地元西宮の夙川公園清掃活動にも月に2回ほど参加。こんな充実した休日を送れるのも、仕事とプライベートがしっかりと分けられる働きかたをしているから。残業が少なめなので、趣味もしっかりと楽しめるのです。趣味のために仕事をしているようなものかもしれませんが、プライベートと仕事は別。仕事にも全力で取り組みます。

時代の流れに合わせたご提案も
主な仕事は、大手メーカーのホストコンピューターのシステム保守です。当社にはディーラー出身者が多く、取り扱うメーカーとの人的なパイプがあるため、うまく連携できていると思います。
ホストコンピューターはトラブルが少なく、安定しているところが魅力なのですが、パソコンやタブレットの需要に押され、取り扱いが減っているのも事実。メーカーでの取り扱いが少なくなってきているため、お客様がよりメンテナンスのしやすい新しいシステムへの移行をご提案し、そのお手伝いをするのも、私のミッションのひとつだと考えています。
お客様が今のシステムから簡単に乗り換えられて、その後も長く使える方法を、私の知識を生かしてお手伝いすることが、大切な仕事のひとつです。
ホストコンピューターはトラブルが少なく、安定しているところが魅力なのですが、パソコンやタブレットの需要に押され、取り扱いが減っているのも事実。メーカーでの取り扱いが少なくなってきているため、お客様がよりメンテナンスのしやすい新しいシステムへの移行をご提案し、そのお手伝いをするのも、私のミッションのひとつだと考えています。
お客様が今のシステムから簡単に乗り換えられて、その後も長く使える方法を、私の知識を生かしてお手伝いすることが、大切な仕事のひとつです。

お客様とのコミュニケーションの楽しさ
当社の魅力は大手では味わえない、お客様との距離感にあると考えています。お客様と身近に接することができるので、お客様との会話を楽しむことができると同時に、仕事においてのコミュニケーションの大切さを、肌で感じることができると思います。
さらに小さな会社ですので、ある程度自分の裁量で物事を決められるのも良いところだと思います。大手だと決済に時間がかかる見積もりなども、スピーディーにご提案することができる。それによって、お客様に喜んでいただけるのが、一番うれしいですね。
最初の打ち合わせからすべてを担当するので、仕事全体の流れを知ることもできます。仕事の流れがわかると、スケジュールなどもたてやすい。全体をみて動くので、ちょっとした応用や小回りがきくようになりますよ。
さらに小さな会社ですので、ある程度自分の裁量で物事を決められるのも良いところだと思います。大手だと決済に時間がかかる見積もりなども、スピーディーにご提案することができる。それによって、お客様に喜んでいただけるのが、一番うれしいですね。
最初の打ち合わせからすべてを担当するので、仕事全体の流れを知ることもできます。仕事の流れがわかると、スケジュールなどもたてやすい。全体をみて動くので、ちょっとした応用や小回りがきくようになりますよ。

やりたいことができる職場です
あえて当社の課題を上げるなら、経営に関する長期のビジョンが必要ということでしょうか。目の前の仕事を丁寧にこなすことはもちろん、時代の流れに柔軟に対応する嗅覚を持ち、お客様が求めるものを敏感に感じる感性を磨きたいですね。
新しく入る方にも、そういうセンスがあるといいなと考えています。自分の得意分野やこうなりたいというビジョンをもっている方を歓迎します。
小さな会社なので、自分のやりたいことがやりやすいのではないかと思います。社員同士も仲が良いので、当社の雰囲気に合いそうなポジティブで素直な方が来てくれたらうれしいですね。
新しい空気を運んでくれる方をお待ちしています。
新しく入る方にも、そういうセンスがあるといいなと考えています。自分の得意分野やこうなりたいというビジョンをもっている方を歓迎します。
小さな会社なので、自分のやりたいことがやりやすいのではないかと思います。社員同士も仲が良いので、当社の雰囲気に合いそうなポジティブで素直な方が来てくれたらうれしいですね。
新しい空気を運んでくれる方をお待ちしています。
SNSでシェア
その他のシステム開発(オープン・WEB系)関連職に関連する求人票を見る